思いがけず建具にぶつけてしまって傷がついてしまった事ございませんか?
ご安心下さい
治ります
(状況によりますが、、、)
凹んでしまったところには樹脂で出来たクレヨンみたいな物を流し込み、平らにした所で筆で色をあわせていきます。最後に艶出しのスプレーをしたら完成

完成後は、傷がどこにあったのか分からない状態になります

治らない、、、(T_T)と諦める前に、ご連絡ください

フローリングの傷にも対応します

ご安心下さい

治ります


凹んでしまったところには樹脂で出来たクレヨンみたいな物を流し込み、平らにした所で筆で色をあわせていきます。最後に艶出しのスプレーをしたら完成


完成後は、傷がどこにあったのか分からない状態になります


治らない、、、(T_T)と諦める前に、ご連絡ください


フローリングの傷にも対応します

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
数年前より事務所にこっそりと置いていたペットボトルの回収BOX、、、特に、これといって宣伝もせず、、、しかも下の方でこっそり置いていたんですが、皆様気付いてくださりペットボトルキャップがみるみるうちに貯まる様になっています

捨てるのは簡単ですが、ペットボトルキャップで子供たちへワクチンが届けられるなら、やるっきゃないですよね
一人では出来なくても地域みんなでやれば大きな力になります
SDGsにも関連しています

お買い物のついでに、このツボの中に入れて下さい。





捨てるのは簡単ですが、ペットボトルキャップで子供たちへワクチンが届けられるなら、やるっきゃないですよね

一人では出来なくても地域みんなでやれば大きな力になります

SDGsにも関連しています


お買い物のついでに、このツボの中に入れて下さい。




- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
寒くなってまいりましたが、皆様風邪などひかれてないでしょうか、、、社内では、風邪をうつしあっています
本日は、ワンルームの賃貸マンションのメンテナンス工事です。バルコニーの手すりや壁にヒビ割れしてしまい、水がまわり始めたので、、、
大変な事になる前に

メンテナンスをしました
外壁の塗装は、まだ先の予定なので今回はコーキングで応急処置です。
古くなったコーキングをキレイに取って、養生をしっかりと
賃貸住宅の場合、入居者様が住まわれていると、なかなか工事ができないので、退居されたタイミングで、メンテナンス工事をしていきます
これで、しばらくはオーナー様も安心

髪の毛一本のひび割れから水は入ってきます
不安な事は何でもご相談下さいねヽ(´∀`)ノ


大変な事になる前に





古くなったコーキングをキレイに取って、養生をしっかりと





髪の毛一本のひび割れから水は入ってきます


- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
・
・
・
玄関の扉のドアクローザーのネジが劣化で外れてしまい、、、扉が勝手に開いたり閉まったり、、、ネジを入れる所も、劣化で大きくなっていて、、、
少し位置をずらして取り付けをしてきました
・ ・ ・ 開閉に問題ないか、、、見ていると、、、ラッチ受けと呼ばれる部分も、なぜか歪んでいてカチッと閉まらない状態になっていました

ここは、パワープレーでなんとかまっすぐな状態にしてきました

現段階では、スムーズに開閉できるまでになりました。毎日使う、玄関ドアだからこそ快適が一番ですよね\(^o^)/ 少しでも不具合を感じたらすぐにご連絡下さい
具合が悪い状態で使っていると、もっとひどくなり交換しないといけない状態になります。 こんな小さな事でもいいのかな、、、などと思わず住まいの事なら何でもご相談下さい

・
・
玄関の扉のドアクローザーのネジが劣化で外れてしまい、、、扉が勝手に開いたり閉まったり、、、ネジを入れる所も、劣化で大きくなっていて、、、

少し位置をずらして取り付けをしてきました

・ ・ ・ 開閉に問題ないか、、、見ていると、、、ラッチ受けと呼ばれる部分も、なぜか歪んでいてカチッと閉まらない状態になっていました


ここは、パワープレーでなんとかまっすぐな状態にしてきました


現段階では、スムーズに開閉できるまでになりました。毎日使う、玄関ドアだからこそ快適が一番ですよね\(^o^)/ 少しでも不具合を感じたらすぐにご連絡下さい




- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
新聞紙を活用しよう
という事で・・・
新聞紙のゴミ袋を作って、スタッフ一同家でも使っています。新聞紙には、消臭効果もありますので生ゴミでもOK
水分も大さじ二杯位なら吸い込んでくれます。
それに
環境にもeco
社内でも取り組んでいるSDGsにも関係しています。
新聞紙を使う事でポリ袋を削減できます。
家計にも環境にもecoなので、みなさまぜひお試しください
余談ですが、新聞紙は新聞販売店や新聞を置いている店舗さんなどで無料で頂ける様です



新聞紙のゴミ袋を作って、スタッフ一同家でも使っています。新聞紙には、消臭効果もありますので生ゴミでもOK






新聞紙を使う事でポリ袋を削減できます。



- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
本日、ご紹介致しますU様邸はリピーターのお客様です。\(^o^)/今回は窓まわりの防音工事のご依頼です。
リビングの掃出し窓にインナーサッシを設置するためブラインドを枠の外へ・・・
神棚も以前設置させて頂いていたのですが、ブラインドが干渉するため作りかえました。
続きまして・・・洗面所の窓の防音です。
こちらの窓が・・・試行錯誤致しました
]
インナーサッシを取り付けるには、既存の網戸を撤去しなければ、窓を開ける事ができない・・・サッシ屋さんから始まり色んな業者さんと打ち合わせをしました。たどりついたのは・・・
家具屋さんで鉛を入れた扉を作るという事。鉛が入ってるので少し重たいですが、防音効果はバッチリ



難題がたくさんあり、色々と考えましたが・・・
なんとか完成し良かったです
「夢をかたちに」に少しでも近づけたでしょうか・・・・

リビングの掃出し窓にインナーサッシを設置するためブラインドを枠の外へ・・・

神棚も以前設置させて頂いていたのですが、ブラインドが干渉するため作りかえました。


こちらの窓が・・・試行錯誤致しました

インナーサッシを取り付けるには、既存の網戸を撤去しなければ、窓を開ける事ができない・・・サッシ屋さんから始まり色んな業者さんと打ち合わせをしました。たどりついたのは・・・

家具屋さんで鉛を入れた扉を作るという事。鉛が入ってるので少し重たいですが、防音効果はバッチリ




難題がたくさんあり、色々と考えましたが・・・

なんとか完成し良かったです


- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
今回は、LDK・和室・玄関をメインにリフォーム。「白」をメインにした清潔感のある明るい家。
ダイニングには、壁面収納を採用。スッキリとしたダイニングとなり一部お気に入りの雑貨も置けるスペースを確保しました。(^-^)/
一枚目と反対方向。アクセントクロスにしてお部屋にメリハリを・・・
ダイニングから和室方向。お客様が来られても、サッと隠せる位置に物干し竿を設置・・・
ダイニング、キッチン方向。キッチンの吊戸とフードを白色にする事でリビングから見てもスッキリとしたキッチンの空間を演出

玄関タイルの中心にミラーを設置。タイルにもアクセントとなる様にクリアーのタイルをちりばめました

ダイニングには、壁面収納を採用。スッキリとしたダイニングとなり一部お気に入りの雑貨も置けるスペースを確保しました。(^-^)/

一枚目と反対方向。アクセントクロスにしてお部屋にメリハリを・・・

ダイニングから和室方向。お客様が来られても、サッと隠せる位置に物干し竿を設置・・・

ダイニング、キッチン方向。キッチンの吊戸とフードを白色にする事でリビングから見てもスッキリとしたキッチンの空間を演出


玄関タイルの中心にミラーを設置。タイルにもアクセントとなる様にクリアーのタイルをちりばめました

- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
二日目は南九州市にある知覧特攻平和会館に行って来ました❗️特攻隊員が宿泊する三角兵舎の復元した物とか見て来ました😌特攻隊員が家族に宛てた手紙を展示してましたがとても10代〜20代が書いた物とは思えない内容でした。最近では自然災害で日本も大変ですが隊員が平和を願って特攻して行った想いを胸に秘めて日々頑張ろうと思いました🙏
- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
皆さん三連休いかがお過ごしでしたでしょうか?お天気も良くて行楽日和でしたね😍我が家は鹿児島県まで桜島を観に行ってきました〜😊間近で観ると流石にド迫力でした‼️しかも火山灰が結構凄くて駐車してたクルマは全部灰色になっててチョット引きました😱桜島を観ながら南九州市の知覧特攻平和館と鹿児島と言えば西郷隆盛ですよね😌行って来ました😉そのお話しはまた後日します😀段々と寒くなってきましたので皆さん風邪に気を付けてくださいね😉
- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
プロフィール
Author:ディライト
大阪府池田市のデザインリフォーム事務所です。
施工例などをHPで詳しく紹介しています。
何かございましたらお気軽にお問い合わせください^^
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (2)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (3)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (12)
- 2019/10 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/05 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (4)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (1)
- 2012/03 (1)
- 2011/10 (1)
- 2011/08 (2)
- 2011/07 (5)
- 2011/05 (2)
- 2010/11 (2)
- 2010/10 (1)
- 2010/09 (3)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (15)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
