28日(水)にスタッフ全員でちょうど一年前に工事をさせていただいた石橋の町屋料理 結ゆづき月さんへご飯を食べにいってきました
オープンしてから1年がたったようで・・・早いです・・・
ディライトのスタッフが行くともうお店の中は満席
たくさん注文させていただきました
1周年のお祝いで出していただいた玉ねぎまんじゅうに感動

玉ねぎの味はしなくてモチモチした食感で最高でした

続いては・・・アスパラとエビとチーズを春巻き
これは少し塩をかけて食べます
またまた美味しくてあっという間に完食

他にもたくさん美味しい物があります
皆さんも、是非一度食べに行ってください
デザートのプリンもきれいに完食してしまい写真を忘れました
住まいる空間の6月号で結ゆづき月を詳しくご紹介させていただきます
お楽しみに

オープンしてから1年がたったようで・・・早いです・・・

ディライトのスタッフが行くともうお店の中は満席

たくさん注文させていただきました

1周年のお祝いで出していただいた玉ねぎまんじゅうに感動


玉ねぎの味はしなくてモチモチした食感で最高でした


続いては・・・アスパラとエビとチーズを春巻き

これは少し塩をかけて食べます

またまた美味しくてあっという間に完食


他にもたくさん美味しい物があります

皆さんも、是非一度食べに行ってください

デザートのプリンもきれいに完食してしまい写真を忘れました

住まいる空間の6月号で結ゆづき月を詳しくご紹介させていただきます

お楽しみに

スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
池田市のU様邸の進行状況をお知らせします
以前に報告してから着々と工事は進んで昨日キッチン取付が完了しました
まずは・・・新しく作った天井に隙間なく断熱材を入れています
断熱材の効果は素晴らしく2階の音も遮りなんといっても暖かくなります

新しくした天井下地です

断熱材を隙間なく入れ後はボードを貼ってクロスを貼れば天井の出来上がり

外壁の様子です・・・
これは外壁のコンパネの上に防水紙を貼ってラスを取り付けたところです
後はこの上にモルタルをしごいて塗装の吹きつけをすれば完成
外壁もどんどん仕上がっています
続いてはキッチン・・・

こちらは収納になります
カウンター式とトールの収納を選ばれました
収納もたっぷりでカウンター式になっているので使いやすく作業がしやすい

こちらがキッチンです
キッチンの色は白で清潔感たっぷり
そしてなんといっても・・・クリナップのSSキッチン
U様邸のご主人はお友達を呼んでよくホームパーティーをされるみたいなのでこれからはこのSSキッチンでもっとお料理の腕が上がると思います
リビングと対面式なのでお友達が来られても喋りながらキッチンに立てるところが魅力的です

以前は壁に向かってキッチンに立つかたちだったので楽しさが倍増しますね
では・・・U様邸は次回は仕上げのご報告となります


以前に報告してから着々と工事は進んで昨日キッチン取付が完了しました

まずは・・・新しく作った天井に隙間なく断熱材を入れています

断熱材の効果は素晴らしく2階の音も遮りなんといっても暖かくなります


新しくした天井下地です


断熱材を隙間なく入れ後はボードを貼ってクロスを貼れば天井の出来上がり


外壁の様子です・・・

これは外壁のコンパネの上に防水紙を貼ってラスを取り付けたところです

後はこの上にモルタルをしごいて塗装の吹きつけをすれば完成

外壁もどんどん仕上がっています

続いてはキッチン・・・


こちらは収納になります

カウンター式とトールの収納を選ばれました

収納もたっぷりでカウンター式になっているので使いやすく作業がしやすい


こちらがキッチンです

キッチンの色は白で清潔感たっぷり

そしてなんといっても・・・クリナップのSSキッチン

U様邸のご主人はお友達を呼んでよくホームパーティーをされるみたいなのでこれからはこのSSキッチンでもっとお料理の腕が上がると思います

リビングと対面式なのでお友達が来られても喋りながらキッチンに立てるところが魅力的です


以前は壁に向かってキッチンに立つかたちだったので楽しさが倍増しますね

では・・・U様邸は次回は仕上げのご報告となります


- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
ご無沙汰しております
天気の悪い日が続きますが、皆さん風邪など大丈夫ですか??
今日は以前にお話ししていたレトロ感たっぷりのフォトスタジオのご紹介です
先週の土曜日から工事に入って解体をして今は大工工事真っ最中です

入口のこのドアは再利用する予定です

入口ドアを残したまま壁を撤去しました
入ってすぐに出っぱていた壁も撤去し、すっきりと広い空間になりました

現状の給湯室やトイレの壁

撤去しすっきり広い空間になっています
今から大工さんで新しい壁を作っていきます
レトロ感たっぷりのこのフォトスタジオが生まれ変わるのをお楽しみに・・・
現状の建具を使って再利用するので細心の注意で進めていきます
傷をつけないように・・・

天気の悪い日が続きますが、皆さん風邪など大丈夫ですか??
今日は以前にお話ししていたレトロ感たっぷりのフォトスタジオのご紹介です

先週の土曜日から工事に入って解体をして今は大工工事真っ最中です


入口のこのドアは再利用する予定です


入口ドアを残したまま壁を撤去しました

入ってすぐに出っぱていた壁も撤去し、すっきりと広い空間になりました


現状の給湯室やトイレの壁


撤去しすっきり広い空間になっています

今から大工さんで新しい壁を作っていきます

レトロ感たっぷりのこのフォトスタジオが生まれ変わるのをお楽しみに・・・

現状の建具を使って再利用するので細心の注意で進めていきます

傷をつけないように・・・

- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
おはようございます
なかなか暖かくならないで天気の悪い日が続きますが・・・何とかU様邸は順調に進んでいます
解体後は鉄骨の梁で補強しました
重たくて大工さんから鉄骨屋さんみんなで持ち上げ梁補強完了しました

職人さんみんなで6人位で持ち上げました
この鉄骨の梁が2階を支えてくれます
その後は大工さんで室内の柱を新規で入れたりと大工工事が進んでいきます
新たに入れられた柱や土台に白蟻対策の防蟻剤を塗ります
もちろん元々の柱や土台にも丁寧に塗っています

色が茶色く変わっているところが防蟻材を塗ったところです
塗り終わった後は窓の取り付けをします
U様はペアガラスにされたので大きい窓のガラスはすっごく重たい・・・
重たいけどこれからは窓の結露の心配はなく外の音も遮断され快適になると思います

今は窓の取り付けの所まで進んでいます
同時に屋根も施工していますのでまた報告します
おまけで・・・休憩中の現場の様子です

構造の絡む工事が完了しみんな笑顔
です


なかなか暖かくならないで天気の悪い日が続きますが・・・何とかU様邸は順調に進んでいます

解体後は鉄骨の梁で補強しました

重たくて大工さんから鉄骨屋さんみんなで持ち上げ梁補強完了しました


職人さんみんなで6人位で持ち上げました

この鉄骨の梁が2階を支えてくれます

その後は大工さんで室内の柱を新規で入れたりと大工工事が進んでいきます

新たに入れられた柱や土台に白蟻対策の防蟻剤を塗ります

もちろん元々の柱や土台にも丁寧に塗っています


色が茶色く変わっているところが防蟻材を塗ったところです

塗り終わった後は窓の取り付けをします

U様はペアガラスにされたので大きい窓のガラスはすっごく重たい・・・

重たいけどこれからは窓の結露の心配はなく外の音も遮断され快適になると思います


今は窓の取り付けの所まで進んでいます

同時に屋根も施工していますのでまた報告します

おまけで・・・休憩中の現場の様子です


構造の絡む工事が完了しみんな笑顔

です


- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
昨日は、ディライトのスタッフ全員で展示会に行ってきました
たくさんのメーカーさんの新商品を見学してきました
キッチンにお風呂・洗面化粧台・・・たくさんの物が展示されていました
その中でもこれからの季節にとっても役に立つ商品を発見してきましたのでチェックしてみてください
こちら

①洗濯日和→洗濯物がすっきり乾燥します
②ホシ姫サマ→天井スペースを活用して洗濯物が干せる
③さらっとイーパネル→梅雨時期にぴったりの調湿&脱臭ができるパネル
興味のある方はスタッフまでお訪ねください
梅雨時期を快適に過ごしましょう

たくさんのメーカーさんの新商品を見学してきました

キッチンにお風呂・洗面化粧台・・・たくさんの物が展示されていました

その中でもこれからの季節にとっても役に立つ商品を発見してきましたのでチェックしてみてください

こちら


①洗濯日和→洗濯物がすっきり乾燥します
②ホシ姫サマ→天井スペースを活用して洗濯物が干せる
③さらっとイーパネル→梅雨時期にぴったりの調湿&脱臭ができるパネル
興味のある方はスタッフまでお訪ねください



- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
段々と暖かくなってきましたね
今日は少し寒いですが・・・

さて、先日から始まった池田市のU様邸の状況をお知らせします
住みながらのリフォームということで一気に工事を進めることが出来ないので部分部分解体をして仕上げていきます
まずは・・・もともとあった洋室を完全に撤去してガレージとするので解体工事をしました

解体前の写真です
解体後はこちら・・・

きれいに洋室部分がなくなりました

U様、住みにくい状態が続き申し訳ありません
また、進行状況を報告いたします

今日は少し寒いですが・・・


さて、先日から始まった池田市のU様邸の状況をお知らせします

住みながらのリフォームということで一気に工事を進めることが出来ないので部分部分解体をして仕上げていきます

まずは・・・もともとあった洋室を完全に撤去してガレージとするので解体工事をしました




解体後はこちら・・・


きれいに洋室部分がなくなりました


U様、住みにくい状態が続き申し訳ありません

また、進行状況を報告いたします

- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
4/3(土)のガレージセールですが・・・
たくさん方にお越し頂き大盛況となりました
プレゼントとしていたブックエンドも『かわいい~』などなど嬉しい反響をいただきました
次回は5/15(土)に開催予定とさせていただきます
雨天
の場合は順延となります
次回プレゼント商品といたしましたは【コルクボード】を予定してます
今回の売り上げは、なんと¥12,881-もありました
もう少し貯金してからユニセフと東山作業所に寄付させていただきます
お買い上げいただきありがとうございます
来月もたくさんの方のお越しをお待ちしておりま
す

たくさん方にお越し頂き大盛況となりました

プレゼントとしていたブックエンドも『かわいい~』などなど嬉しい反響をいただきました

次回は5/15(土)に開催予定とさせていただきます

雨天


次回プレゼント商品といたしましたは【コルクボード】を予定してます

今回の売り上げは、なんと¥12,881-もありました

もう少し貯金してからユニセフと東山作業所に寄付させていただきます

お買い上げいただきありがとうございます

来月もたくさんの方のお越しをお待ちしておりま



- このエントリーのカテゴリ : リフォーム


桜


早くぽかぽか陽気になってもらいたいものです

ところで、明日4月3日 当社モデルハウス駐車場にて
ガレージセールを行います。
明日は、久しぶりのお天気なので散歩がてらに是非お立ち寄り下さい。
探していた掘り出しものが見つかる


ガレージセールの様子は、又ブログにて更新しますので
お楽しみに~

- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
今日は先日工事をさせていただきましたパン工房POPOさんのお知らせです

石橋商店街のマクドナルドの斜め前にパン屋さんが出来ました

スタイリッシュな外観に仕上がりました


動物型のかわいいパンもあります

その他にサンドウィッチなどもありとっても美味しそうです

食パンもいろんな種類がおいてあります
麦入り食パンをこの前食べたのですが・・・焼かずにそのままでもモチモチしてて本当に美味しかったですよ

皆さんも一度食べてみてくださいね


石橋商店街のマクドナルドの斜め前にパン屋さんが出来ました


スタイリッシュな外観に仕上がりました



動物型のかわいいパンもあります


その他にサンドウィッチなどもありとっても美味しそうです


食パンもいろんな種類がおいてあります

麦入り食パンをこの前食べたのですが・・・焼かずにそのままでもモチモチしてて本当に美味しかったですよ


皆さんも一度食べてみてくださいね

- このエントリーのカテゴリ : リフォーム
プロフィール
Author:ディライト
大阪府池田市のデザインリフォーム事務所です。
施工例などをHPで詳しく紹介しています。
何かございましたらお気軽にお問い合わせください^^
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (4)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (2)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (6)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (3)
- 2020/07 (1)
- 2020/06 (3)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (6)
- 2020/02 (7)
- 2020/01 (5)
- 2019/12 (6)
- 2019/11 (12)
- 2019/10 (2)
- 2014/10 (1)
- 2014/05 (1)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (4)
- 2013/04 (8)
- 2013/03 (6)
- 2013/02 (9)
- 2013/01 (4)
- 2012/07 (1)
- 2012/06 (1)
- 2012/05 (5)
- 2012/04 (1)
- 2012/03 (1)
- 2011/10 (1)
- 2011/08 (2)
- 2011/07 (5)
- 2011/05 (2)
- 2010/11 (2)
- 2010/10 (1)
- 2010/09 (3)
- 2010/08 (2)
- 2010/07 (3)
- 2010/06 (15)
- 2010/05 (3)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
